公的手続きから、賃貸、光熱費などの手続き一覧
新居が決まり、引っ越し業者の手配も済めば、次は手続きですね。
引っ越しの手続きと言えば不動産の賃貸契約手続きや住民票移動が頭に思い浮かびますが、実は細かい変更が結構あり、一番面倒なんですよね。
光熱費はもちろん、運転免許証と公的なもの、その中でも特に忘れがちなのが個人で登録したネット上にあるもの、たまにしかこない請求書、郵便局通達です。
ファミリー向けや結婚となるとさらに複雑になりますが、ここでは初めての引越し、一人暮らしということに絞って簡単にまとめてみます。
更新:2018/03/17
旧住所でおこなう手続き一覧と順序
新居契約
新駐車場契約
引越し業者契約
現在入居場所の退出申請(1~3ヶ月前)※鍵の受け渡し日や方法確認
駐車場解約
転出届け
郵便局転居・転送サービス
電気停止
水道停止
ガス停止、立ち合い必須
インターネット契約変更
契約や準備は以下参考
旧住所でおこなう手続き一覧と順序 | |||
---|---|---|---|
部屋 | 新居契約 | + | 引越し業者と日程決定 |
↓ | |||
旧居退出申請(1~3ヶ月前) ※鍵は退出日に戻すか新居で郵送になります (要確認) |
+ | 別途駐車場などあればここで解約 | |
↓ | |||
区役所 | 転出届提出(転出証明書を受け取り転入時に出しましょう) ※郵送、ネット申請可なので最寄りの区役所HPを要確認 |
||
↓ | |||
郵便 | 転居・転送サービス ※最寄り郵便局窓口にて転居届記入→1年間無料転送 |
||
↓ | |||
光熱費 | 電気・水道・ガス ※ガスのみ退出日立ち合い必須。契約先によっては1万円預かり金があり使用料を引いた残金が戻ってくる |
||
↓ | |||
インターネット(有線) | プロバイダー、ネット業者 ※退出時の立ち合いは必要ないが新居にて立ち合いが必要な場合がある |
||
↓ | |||
当日までに... | 貴重品荷造り(PC精密機など)・残飯処理・ネット検索で新居情報収集(しばらく携帯便りになります) | ||
↓ | |||
当日 | 引越し業者を待ちましょう。次の予約があるのか時間より早く来ることが多いです。 【注意】印鑑、ボールペン、身分証明書は箱詰めしないように! |
新住所でおこなう手続き一覧と順序
転入届、マイナンバーカードor通知カードの住所変更
電気開始
水道開始
ガス開始、立ち合い必須
インターネット契約、立ち合い有
運転免許証住所変更
住民税の支払いについて(フリーの方)
国民健康保険の支払いについて(フリーの方)
国民年金の支払いについて(フリーの方)
新住所通達(会社)
通勤経路変更通達(会社)
契約や準備は以下参考
新住所でおこなう手続き一覧と順序 | |||
---|---|---|---|
区役所 |
|
||
↓ | |||
光熱費 | 電気・水道・ガス ※ガスのみ立ち合い必須。1万円を預かり金として預けることがあります |
||
↓ | |||
インターネット (有線) |
プロバイダー、ネット業者 ※ほとんどが立ち合い必要 |
||
↓ | |||
警察署 | 運転免許証修正(住民票持参) | ||
↓ | |||
他、自宅に届く請求書や明細書 |
|
||
↓ | |||
ネット利用による登録先住所変更 |
|
その他、会社やバイト先等諸々手続き
・会社員(正規雇用社員)は転出、転居以外は会社でやってくれます・年賀状のため知人に引越し連絡
・NHKは住所のある家に対して請求している仕組みです。必ず住所変更しましょう
手続きの際にあったほうがよい書類一覧
身分を証明するものの中で一番信用のあるものは顔写真があり、国から認められた厳しい審査を乗り越えたもの。
保険証と運転免許証なら運転免許証になります。
普通に生活する分には保険証でも十分ですが、株などをやると顔写真がない場合+1の身分証明が必要になります。
迷ったら顔写真のある証明書を持ち歩きましょう。
☆一部コンビニで発行出来ます。詳細=コンビニ交付
- 住民票
(転入届提出時についでに発行してもらいましょう。マイナンバーカードがあればコンビニで取れます) - 運転免許証
- 印鑑
- ボールペン
- 引き落とし場所(銀行口座やクレジットカード番号)
転入届時に住民票発行しますか?と聞いてくれるはずですが聞いてくれなかった場合は自らもらいましょう。
引越し後はこの住民票しか証明書がありません。免許の修正、会社への通達などさまざまなところで住民票を見せることがあります。
それと、各種引き落としを銀行口座からではなくクレジットカードにするとだいぶ楽になります。
このサイトを利用しスムーズ、且つ、損をしない引っ越しになっていただければそれ幸いです。
みなさんの楽しい一人暮らし、応援しています。